みなと区民大学

 

 平成26年(2014年)より担当させていただいている「みなと区民大学」は、港区と東海大学(高輪キャンパス)共催による生涯学習講座です。始めた当初は地域住民の方々を中心に、地域密着的にコンパクトに開催していましたが、数年後には区内外からの多くの参加者に恵まれるようになりました。コロナ禍にあっては対面での開催は「不可」となってしまい、「オンラインジャズ講座」を開講するなどしてなんとか継続してまいりました。今期令和五年度でちょうど10年となり、「みなと区民大学」としてのジャズ講座には新陳代謝の意味も込めてピリオドとすることになりました。ただ今後も港区での活動は継続していきたいと考えていますし、区の関連団体からもそのようなお話を伺っています。今後ともよろしくお願いいたします。そして長年にわたってご参加いただきました皆様、運営にご協力いただいた港区スタッフ、大学職員にお礼申し上げます。

令和五年度(報告)

令和四年度(報告)

 

内容概要

 

【11/16】

1)発明家 ローレンス・ハモンド

2)狂騒の20年代アメリカ、テレ・ビュー(1922)、シンクロナス・モーター(1928)

3)電磁誘導とトーンホイール(1934)

4)ドローバー、プリセットキー、多列接点鍵盤

5)パーカッションスイッチ、ビブラート・コーラス・スイッチ

6)レスリー・スピーカー

7)ハモンド奏者入門


 

 

【11/30】

1)金子雄太さんご紹介

2)演奏(ハモンド)

 

You are the sunshine of my life

(Stevie Wonder)

 

All the things you are

(Jerome Kern)

 

3)氏所有のビンテージハモンドについて対談

4)ハモンドの起動から、ドローバー、多列接点鍵盤、プリセット鍵盤、足鍵盤、ボリュームペダルなど、オルガンならではの奏法など実演。

5)演奏(ハモンド)

 

The girl from Ipanema

(A.C.Jobim)

 

6)ソウルフルな「祈りの楽器」としてのハモンド

対談および演奏

ドヴォルザーク作曲(1893年)、交響曲第9番「新世界より」、第二楽章 通称「家路」 演奏

7)ハモンドオルガンの魅力とは

演奏

 

One

(Yuta Kaneko)

 

最後にセッション1曲

東海大学教養学部公式サイトで紹介されました

ジャズ講座終了後ハモンドB-3を囲んで
ジャズ講座終了後ハモンドB-3を囲んで

令和元年以前

令和元年度みなと区民大学

楽しいジャズレコードレーベル入門

  • ブルーノートレコードの歴史、解説
  • ブルーノートレコードの作品視聴
  • ECMレコードの歴史、解説
  • ECMレコードの作品視聴
  • スリーブラインドマイスレコードの歴史、解説
  • スリーブラインドマイスレコードの作品視聴

 

 

平成30年度みなと区民大学

再発見!ビッグバンドアンサンブルの魅力

  • スウィング・ジャズ(1930年代)
  • スウィング・ジャズ(1940年代)
  • ギル・エバンス・オーケストラのサウンドに迫る
  • 現代的ジャズオーケストラの魅力
  • 日本の伝統とビッグバンド音楽の融合

 

 

平成29年度みなと区民大学

マイルス・デイヴィスの革新性

  • マイルス・デューイ・デイヴィスⅢとは
  • 「クールの誕生」「ハードバップ期」
  • 旋法という自由「モードジャズ」
  • 電気楽器、電子楽器の発展 飽くなきサウンドの追求
  • オールジャンルアーティスト マイルス・デイヴィス

平成28年度みなと区民大学

モダンジャズを学ぶ

  • モダンジャズの源流 『ビ・バップ』の革新
  • 反ビ・バップとしての『クール』『ウエストコースト』
  • ジャズ原点回帰『ハード・バップ』
  • 『モードジャズ』機能和声から旋法和声へ
  • 調性音楽からの脱却『フリージャズ』

 

 

平成27年度みなと区民大学

黎明期の偉人たち

  • 奇才ジェリー・ロール・モートン
  • 音色の探究者キング・オリバー
  • ジャズレジェンド ルイ・アームストロング
  • 組織的ジャズを作った男 フレッチャー・ヘンダーソン
  • 日本のジャズパイオニアたち

 

 

平成26年度みなと区民大学

歴史・人・テクノロジー

  • ジャズの黎明期~ブルース・ラグタイム・ディキシーランドジャズ~
  • スイングジャズ~混沌とした時代を支えた軽快な大編成ジャズ~
  • モダンジャズ~小編成ジャズの様々な試み~
  • フリージャズ~音楽表現と公民権運動~
  • テクノロジーとジャズ~電子楽器の発展とジャズ~

コンタクト

お気軽にお問い合わせください。

メモ: * は入力必須項目です